十人十エロ

四国で田舎暮らし。春夏秋冬、いろんなことに興味津々。

【ひとりごと】起業家のこと

本日はテーマも決めないで、思い付いたことを書く。
思いつき」no,no,no!「ひとりごと
1000文字限定。
1000人限定。意味わからんし!!

 

最近、気候が春らしくなってきましたね。
部屋の中も極寒という感じが無くなってきました。
まあ、今、このブログを書きながらも、
ダウンジャケット着込んでるんですけどね。

天気の話から始めてみるという、
なんとも一般的な感じで、スタート!

 

先日の創業セミナーへ行ってから、
やる気が出てきました。

なぜなら、今まで自分が考えていたこと、
こんな生き方がしたいなという理想を、
講師の先生が、どんどん言ってくれたからです。
私の意見を代弁してくれたとでもいいましょうか?
大便した後のようにスッキリしましたよ。
これぞ、押韻です。
(お食事中の方には失礼しました)

 

自分が理想とする生き方は
起業家になることなんだ。

というのが、初めて分かりました。
この企業家、起業家、実業家…の違いは分かりますか??
知恵袋で検索っ♡検索っ♡

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

読んでもよく分かりません。
とりあえず、起業がしたいので、起業家としておきます。
知恵袋の意味的には「企業家」だと思うのですが、
企業家って雇われサラリーマンっぽくないですか?
企業の中の人って感じがしませんか?
雇われサラリーマンを否定しません。
創業セミナーに行き、独立することが、
どれだけ大変かというのが分かってきました。

 

話を戻すと、
3つのSですね
「スロー・スモール・シンプル」

それと人口年齢別分布ですね。
何がじゃ?!
そういえば、3S政策というのもありましたね。
愚民政策(スクリーン、スポーツ、セックス)
こっちも捨てがたいな、どれも大好きです。

 

週末起業しようかなと思っています。

場所はスモールに「イベント出店のみの出張カフェ」。
店舗を持つと、リスクが大きい。初期投資がいる。
ガスやら、電気やら、家具やら、容器やら、内装やら…
どんなけ金かかるねん!!

商材はシンプルに
ドリンクはコーヒーとホットチョコレート
手作り洋菓子、手作りジャムのみ。
商品が多いと、手間がかかるじゃん。人手をそれだけいるし。

そして、忙しくならないようにスローに。
焦って作業するとか、嫌。
うどん屋で経験済み。まるで回し車のネズミだよ。
まさにラットレース。

何といっても、カフェをするメリットは
人との交流ができること。
本業につなげることができること。
カフェがメインではないんですね。
あくまで、本業につなげる伏線であるという点ですね。
あとは、自分の趣味を出しやすい。
自己表現に近い。
絵を描いたり、音楽を奏でるのと一緒ですね。

コスト・原材料を安くおさえ、利益率を上げる。
利益出してなんぼじゃい。

というようなことを考え、
この頃、やる気が出てるのであります。

起業って自分の生き方そのものですね。

私、やることはやりますが、
なるべく、コストをかけずに生きてきたでしょ。
人から見れば、私の人生は安っぽい人生に
見えるのかもしれませんが、
私は十分、楽しんでいます。
服はいつも同じ服だし、本は図書館でかりるし、
電化製品は中古だし、風呂はドラム缶だし。
けど、じゅーぶん楽しんでおります。何で2回言うたん?!

さて、カフェの構想を練りますか。
さて、机上の空論しますか。

1353文字でした。

【タブーに挑戦】政治と宗教と野球の話をする!

「政治と宗教と野球の話はするな」
とよく言いいますね?

いわゆるタブーですね。
酒の席とかでも、たしかに普段はあまりしません。
やっぱり避けています。
トラブルにはなりたくないですから。

皆それぞれ、思想や嗜好は自由だし、
好きなモノを否定されるのは嫌な気持ちになるし。

だからこそ、普段はしません。
けど、今回はあえてします。ブログですから。

 

政治

これといって、支持する政治団体や党はありません。

 

…以上。
火種が無ければ、火事は起こらない!

 

政治の話は苦手です。
語れるほど知識も無いし、自分の意見もない。
やはり自分に影響が無いことには、
興味は持てないし、真剣にもなれない。
だから無関心な若者は選挙に行かない。
むしろ、政治に関心を持たせない教育を受けてきたんでしょうね。

しかし、自分の住んでいるところに
原発や米軍基地ができるとなったら、反対するでしょうね。

 

1つありました。
創価学会が支持母体となっている公明党は正直不気味です。
 

宗教

家の家系は浄土真宗大谷派です。
昨年の祖母のお葬式も、
浄土真宗大谷派のお坊さんに来てもらい、
このやり方でやりました。
しかし!
かといって、この先、親や自分のお葬式は
上記の宗派のやり方をしようとは考えていません。

こだわりですが、結婚式は教会ではやりたくありません。
私はキリスト教徒ではないですから。
そんなときだけ、上っ面の「アーメン」というのは、
正しいキリスト教徒の方々にも、失礼だと思います。

 

神社にも寺にも行きますが、
これといって、信仰しているわけはありません。
日本人として、神社、寺は宗教というよりは、
文化としてみているからでしょうね。歴史文化ですね。

 

豚も牛も普通に食べます。
つまり、私は無宗教です。
仏教キリスト教の本を読んでも、
全くと言っていいほど、ピンときませんでした。

 

「戦争がおきるぐらいなら、宗教辞めてしまえよ」
って思う人間です。

 

宗教の時によく思うことは、
私は芸術家・岡本太郎を尊敬していますので、
岡本太郎党とでも言っておこうかなと思うことがあります。

 

しかし、結婚相手となると、ちょっと考えます。
できるなら同じ宗教の人と結婚した方がいい、
もしくは宗教に興味が無い人同士がいい、と思います。
宗教というのは「こころ」です。
尊重している宗教を持ってる相手を、自分が愛せるのかどうか?
だと思います。私は難しいですね。

 

野球

オリックスバッファローズのファンです。
以上です。

 

神戸出身なので元々オリックスブルーウェーブでしたが、
イチロー、田口、長谷川、藤井…良い選手いっぱいいたな)
合併しましたので、その流れで、
バッファローズのファンと成っております。


大阪、神戸出身と言うと、
阪神タイガース」のファンですが?とよく聞かれます。
関西=阪神ファンというイメージが強いのでしょうか?


バッファローズはいいですよ。
観戦に行くと2、3回は席の移動します。
3塁側内野、バックネット裏上段、外野と移動できます。
席も余裕があっていいですね。
ゆったり、メジャーリーグのような観戦ができます。
自分に合っています。
観客が少ないのはいい!!
喜んでいいのかどうか…。嬉しいやら悲しいやら…。

 

アンチ巨人とかはたくさんいらっしゃいますけど、
全国的にもバッファローズの関心は薄いですね。
そんな球団もありましたね、ぐらいの感じです。
なので、タブーにもなりません。

 

まとめ

以上、「政治と宗教と野球」の話をしました。
まとめると、
私は無宗教でリベラルのバッファローズファンです。

 

要は、言いたかったことは、
「少し、タブーに挑戦してみた」ということです。

 

このブログを始めるキッカケは
「言いたいことを言う」「少し過激なことを言いたい」
というところでもありましたので
「政治と宗教と野球」の話から始めてみました。

 

もう1度言っとくと、
普段は政治と宗教の話はしませんよ。
野球の話はするけども(あまり相手にされない)。

【創業セミナーに参加】第2回「創業の心構え/事業計画書」

2週間ぶりの「創業セミナー」でした。
計4回中の第2回。
今回は「事業計画書について」ということでした。

 

第1回も「創業の動機と心構え」でしたが、
講師の方が2人いらっしゃっるので
今回はまた違う講師の方からの
「創業の心構え」を教えていただきました。

 

今回も要点を簡単にまとめていこうと思います。

 

udon459.hatenablog.com

 

地域ビジネス

東京などの大都市に対して、
スモールビジネス/マイクロビジネスというもの

地域ビジネス=コミュニティビジネス

インフラに関わるもの
例えば、ガソリンスタンド、スーパー(買い物難民を助ける)

 

地域ビジネスの特徴

  • 収入口が多数ある
    (事業収入、メンバー会員、寄付、委託事業、助成金
  • 地域の共感・協力が得やすい
  • 社会・地域貢献性
  • 大手と競争しない

ボランティアではいけない
NPOは利益を出しても良い(利益を分配してはいけないだけ)

 

工夫の大切さ

自信は…工夫方法から(努力してはいけない)

準備が大事

工夫を重ねていくこと

知る→出来る(ここには努力が必要)

方法が分からない時は、聞く・調べる・勉強する

 

これからの日本

 

人生の中でのお金

生涯賃金は2〜3億(?)
毎月30万円、年間360万円以上必要

 

「働くとは?」を考える

  • 働くとは…仕事を通じて人や地域から感謝と収入を得ること
  • 成功・幸せとは
    心の豊かさ(達成感・充実感・安心感)、お金、時間、家族、仲間、健康
    人から感謝されること、家族との時間、自己実現
  • 人生とは…自分らしく生きること

 

ワークライフバランス

  • 20代 経験と人との出会い
  • 30代 結婚・育児 起業できるスキルを磨く
    20年間も雇われて(他人の船に乗って)
    働けば、もう十分でしょ?!
  • 50代 起業する、2〜3つの職業を持つ
  • 60代 社会に役立つ、地域の問題を解決する

無理をしない、ステップアップを楽しむ

 

起業家(アントレプレナー)という生き方

  • 自己責任・自己実現
  • 時間の自由
  • やりがい・生きがい
  • 定年が無い
  • 家族と家業として働く
  • 自分に自信が持てる・依存しない生き方
  • 肩書きを持つことで周りの評価が高い
  • 何個でも職業が持てる
  • 年金+αの収入

 

事業計画書(ビジネスプラン)の作成

  • アウトプットすること、書き出すこと
  • 書けば財産になる
  • 毎日5分ブラッシュアップする
  • 協力者を集めるための効果
  • 3人以上に見せること

 

開業まで

スタートアップのチェックリストを行うこと

販売への営業戦略を考える
顧客設定(ターゲット)と
価格設定(プライシング)が重要

ターゲットが変わると、コンセプトが変わる

 

経営に基本的な考え方

売上を上げる & 経費を削減する

売上−経費=利益 >>利益率10%を目標にする

例:

(A)売上3000万円→利益300万円

(B)売上1000万円→利益300万円

Bの方が優秀!!

 

起業のポイント

  • 投資をしない、小さな活動から
  • キャッシュポイントを2〜3個作り出す
  • 弱い立場(高齢者、女性、若者)の課題解決
  • 先義後利
    (テストマーケティングをする、
    例:100〜300人無料でいいからやってみる)
  • 子育て中は自分を磨く期間だと割り切る
  • 自分の不得意を補ってくれる仲間をみつける
  • コツコツと経験を積みながらファンを増やす
  • 一生懸命ではなく一瞬懸命で、常に笑顔で顔晴る(うまいこと言いますね)

 

ブランディング

価格と価値

  • いいもの…作り手にとって価値のあるもの
  • 売れるもの…買い手にとって価値のあるもの

 

ブランドとは

  • セリング … 売ること、営業販売  ←してはいけない、怖い
  • マーケティング … 売れる仕組みづくり  ←これをやる
  • ブランディング … 価格以上の価値の提供、高価値の約束

ブランドは3年で出来る

ブランディング … 
誰にどのように見られればよいのかを決めること

 

人生で今何時?

30歳 朝の9時!!

0歳=0時、10歳=3時、20歳=6時、
30歳=9時、40歳=12時、50歳=15時、
60歳=18時、70歳=21時、80歳=24時

 

8万時間の法則

  • 20〜60歳
    8時間×250日×40年=8万時間
  • 60〜80歳
    12時間×333日×20年=8万時間

 

新時代の生き方

  • 収入を増やし(サイドビジネス、週末起業)、
    資質を減らす(質素倹約・エコ)
  • 地域ビジネス、社会起業(グローカル
  • 3年前の自分の選択が現在の自分
  • コミュニケーション力とプレゼン力(人に教える)
  • Give&Takeではなく、Give&Shareの時代

 

自分の習慣を替える

  • プラス思考 ⇔ マイナス思考
  • 言い訳しない ⇔ 言い訳する
  • やるorやらないで判断 ⇔ できるorできないで判断
  • できる理由を探す ⇔ できない理由を探す
  • 行動しながら考える ⇔ 熟慮しすぎる
  • 常に工夫 ⇔ 不便なものはそのまま我慢
  • 他人のことを先に大切に ⇔ 自分のことを先に大切に
  • 与えられる人 ⇔ 受け取ることが当たり前

左側になりように!!

 

考動する人

  • 信じて行動してみる
  • 迷ったらYES!! と 一瞬懸命

 

最後に、

講師の方が言っていた提案です
「できるだけさせてもらいます」
1歩踏み出してみてはいかかが?ということでした。

 

まとめ・感想

今回の講習はボリュームいっぱいでした。
講習自体が、流石です。
やる気にさせていただきました。

何の業種・業態でも、利益を出すのは難しいんだなと思った。
特に飲食店。

しかし何か、やりますよ。
「現在の選択が、3年後の自分」ですから。

 

【映画】「最強のふたり(Untouchable)」を観た

www.youtube.com

 

最強のふたり』は、2011年のフランス映画。頸髄損傷で体が不自由な富豪と、その介護人となった貧困層の移民の若者との交流を、ときにコミカルに描いたドラマ。wikipediaより)

 

2011年作のフランス映画。

英語のタイトルは「Untouchable」
意味は「触れては行けない」、
だが、邦題は「最強のふたり」。

 

主人公は、全身麻痺のお金持ち「フィリップ」
彼を介護することになった貧困層の青年「ドリス」

 

身体的弱者と社会的弱者が
雇い人と雇われ人という関係ではなく、
互いに互いを対等な人間として、
友人のような関係を築いていくというお話です。
実話です。

 

私はこの映画を、ジャケ借りをしたのですが、
観る前は、障害をテーマにした感動的ドラマかと
予想していたが、実際は全然違った。

 

貧困層にいる黒人のドリスが
全身麻痺のお金持ちのフィリップに容赦無しなのだ。

 

この映画は笑える。

「ドリス、それはタブーじゃないか?!」と
観てると思ってしまうシーンが多々あるのだが、
フィリップがドリスの言動について、少し間があってから、笑う。
笑ってくれることで、映画を観ている私も、ほっと一安心するのだ。

 

人間皆、立場関係なく、
お互いに一人の人間同士
ということで
付き合っていくということをしなさいよと教えてくれる映画だ。

 

ちなみに実話では…

映画では、アブデル(映画ではドリス)の弟が助けを求めに来たことをきっかけに、雇用関係を解消。ほんの1年程度の出来事のような印象だが、実際には10年間にわたって面倒を見ており、2人はモロッコへ移住するのだが、アブデルが現地の女性を好きになったため、アブデルの将来のことを考えて、フィリップの方から契約を解除している。wikipediaより)

 

この映画では青年ドリスに注目した。

実際、私は社長とか上司とか経営者とかに弱いので、
言いたいことが言えなかったり、
言ったとしても言い過ぎたという後悔があったり、
自らヘコヘコしてしまうくせが付いてしまっている。

それを対等な感じで付き合っていきたいなと思っている。

過去に年上の方でも、自分と対等に仕事できた人もいるので、
その良いイメージを今後実践できたら、
「自分もその相手も活きる」と思っている。

 

互いにWIN-WINでいける関係をつくる。
互いに楽しく仕事ができる関係をつくる。
互いに見下げたり、見上げたりしない関係をつくる。
ん、見上げるのはいいのか?笑
リスペクトの気持ち。

 

 

 

【林業】仁淀川町林業視察体験に参加しました

先日、公表していた高知県仁淀川町
林業視察体験に参加して来ました。

 

写真が撮れなかったので、文字のみでご勘弁下さい。
カメラがあれば、仁淀川町の素晴らしい景色や
林業の迫力ある場面とか、残せられたのに…。

 

udon459.hatenablog.com

行き帰りについて

行きは高速道路にのった方が時間が読めると思って、
井川池田から須崎東までのったが、これが逆に遠回りだった。
3時間弱ほどかかりました。
帰りは439号線を通って、あっという間に戻ってこれた。
三好市からだと、2時間ちょっとで行けるかも。

三好市仁淀川町って景色がそっくりです。
山と山の間に川があって、その川沿いに国道が通っていて、
支流もたくさんあって、山の上に家があって。

着いて、【1日目】はオリエンテーション

自己紹介、研修内容説明や、淀川町の案内DVDを見たり、
森林の現状についてのお話、座学でした。

その後、宿舎へ行きました。
山村自然楽校「しもなの郷」という廃校を
リノベーションした宿泊施設でした。

こちらはお料理が素晴らしい。
アメゴの塩焼きなど、研修なのに豪華!!

お部屋やお手洗い等も、とても綺麗でした。

www.shimona23.com

【2 日目】林業現場の視察、作業体験


2日目は仁淀川町にある林業事業体の現場視察です。
午前は明神林業さん、午後は木こり屋さん、
の現場へ行き、実際の作業を見たり、
少し重機に乗せてもらったりしました。

木を切る人はかっこいい!!

急斜面の中で、切った木が倒れる音・迫力がすごかったです。
これは実際に見ないと分からない。
高性能林業機械でも一気に木を切っていきます。
昔に比べると機械化が進んでていて、
体力があまりなくても出来そうな印象。
6kgぐらいのチェンソーを持ったり、
斜面をどんどん登っていかないといけないですけど。


夜は懇親会という名の飲み会でした。
ここでもお料理が豪華、
鯨の刺身や鰹のたたき、しし鍋など、高知らしい食べ物を堪能。
林業についての様々なお話を聞かせていただきながら、
高知の飲み方も教えてもらいました。

田舎の飲み会は楽しいね。好きだわー。
高知の人は本当に酒を飲むね。

 

献杯けんぱい)と返杯(へんぱい)
2つの違いは詳しくはわかりませんでしたが、
「注いでもらった酒を飲み干し、
相手に自分のコップを渡し、酒を注ぐ」
という高知の文化。
注いでもらったら飲まなきゃいけんき、とんでもないね。。

 

【3日目】製材工場の視察

池川木材工業さんの製材工場への視察でした。
こちらは、ほとんど機械で、木を切って製材していきます。
ペレットや木工製品(すのこ等)も作っておられます。

役所に戻ってアンケートを書いて、解散。
視察は以上となります。

 

まとめ・感想

気付いたことは、

  1. 林業って、魅力的な仕事だなということ。
    森のためにも、人のためにもなる。
  2. 仁淀川町は川と山があって、大自然があって、素晴らしいところ。
  3. 同じ意識を思って、働く仲間がいれば、
    楽しく、ワクワク働けるんじゃないかな、ということ。

家族のこととかもあるので、
選択肢の1つとして、これから検討したいなと思います。

今、家に帰って来て少し寂しさがあります。
参加者10名ほどで、楽しい2泊3日の合宿でした。

至れり尽くせりの、最高のおもてなしでした。
役場のみなさん、林業事業体のみなさん、宿舎のみなさん、
本当に感謝です。みなさん、温かい人たちでした。

【映画】「さとにきたらええやん」を観ました

 

www.youtube.com

大阪市西成区釜ヶ崎。“日雇い労働者の街”と呼ばれてきたこの地で38年にわたり活動を続ける「こどもの里」。
“さと”と呼ばれるこの場所では 0歳からおおむね20歳までの子どもを、障がいの有無や国籍の区別なく無料で受け入れています。地域の児童館として学校帰りに遊びに来る子や一時的に宿泊する子、様々な事情から親元を離れている子だけでなく、子どもの親たちも休息できる場として、それぞれの家庭の事情に寄り添いながら、貴重な地域の集い場として在り続けてきました。
本作では「こどもの里」を舞台に、時に悩み、立ち止まりながらも力強く成長していく子どもたちと、彼らを支える職員たちに密着。子どもたちの心の揺れ動きを見つめながら、子どもも大人も抱えている「しんどさ」と格闘する人々の切実な姿を描き出しました。

(引用:映画『さとにきたらええやん』公式サイト)

www.sato-eeyan.com

 

2月19日(日)、
映画「さとにきたらええやん」が高知県土佐町で
無料上映するということで行ってきた。
たまたま仁淀川町からの帰り道と
いうこともあって、良いタイミングでした。

自分も大阪生まれ、社会人に成ってから大阪暮らしをしていた
ということもあって、懐かしい風景と、
大阪の独特な雰囲気を久しぶりに感じることができた。

大阪人でも、あえて行かない、
行ったとしても周囲を警戒し、身構えて、
歩かないといけないエリア(ゲットー)で
育つ子供たちは、やはり強い。また人情味にも溢れている。

そういったことに加え、家庭環境や障害を持った子供たちに
スポットをあてたこのドキュメンタリー映画
子供の立場からも観れるし、
この歳(33歳)にもなると親の立場からの目線でも観れる。
それは未だ、貧困がゆえの「反骨精神」「ナニクソ精神」と
親になったら子供とどう接するのが良いのかという気持ちで映画を観る。

 

ハプニング的なことがあった。

「ある日、デメキン(こどもの里館長である荘保共子さん)
くも膜下出血で倒れた…」
というシーンがある。

「ああ、大事な人がいなくなってしまう…」
「こどもの里」はどうなってしまうのだろう…」
と一瞬、心配する。

が、会場の隅に誰かが入って来た。
見ると、
デメキンがいらっしゃるやなかい!!
正直、驚いた。
このタイミングで入ってくるー?!
とツッコミたくなるタイミング。
しかし、回復されてよかった。
(オチ無し)

 

映画上映の後、荘保共子さんから一言ありました。
「子供を信じてあげてください」
「むしろ子供の意見が正しいと思って接してあげてください」
とのこようなことをおっしゃってました。

 

この映画の見所はやはり、音楽だろう。
オープニングから、Shingo☆西成
「諸先輩方からのお言葉」が流れる。
グッと来る。
映像と歌が実にマッチしている。
当然だ、西成のことを歌った歌であるから。
そして、Beats by EVISBEATS。最高です。
なんて、関西らしいトラックなのでしょう。

諸先輩方からのお言葉

諸先輩方からのお言葉

  • SHINGO★西成
  • ヒップホップ/ラップ
  • ¥200

 

途中、釜ヶ崎三角公園のライブ映像もちょくちょく入る。この曲も。

心とフトコロが寒いときこそ胸をはれ

心とフトコロが寒いときこそ胸をはれ

  • SHINGO★西成
  • ヒップホップ/ラップ
  • ¥200

 

「こどもの里」のクリスマス会のライブ映像もありました。
地元でこれだけ活動しているアーティストも珍しい。
そしてこの映像が2008年。アッというまに10年か、と。

 

www.youtube.com

 以上。

「さとにきたらええやん」の感想でした。
この映画、本当にオススメします。
西成のリアルです。

 

Sprout

Sprout

 

 

【林業】愛媛県の林業新規就業ガイダンスに行ってきたよ

 

平成29年2月12日(日)、愛媛県林業新規就業ガイダンスに行ってきた。

 

udon459.hatenablog.com

まず、受付を済ませ、15分ほどの映像を見る。
林業ってこんなもんだよーっていう概要の映像。
大抵、こういう映像って良いことしかいいません。

 

ちなみに来場者は、ほとんどいません。
私がいる時間の間(1時間半ほど)で、
5人ほどだったんじゃなかな?
少ない!!職員の方が多い!

 

映像の後、各地域の林業組合の担当者から事業説明を聞けた。
とりあえず、自分の住んでいる隣の林業組合のところに行く。

 

いろんな疑問を聞けてよかった。
例えば、

「山、結構、登るんですか?」
今は、登ってもほとんど30分以内、
車が入れる所しか行かないそうだ。

 

季節労働ってできますか?」
それは難しいらしい。

 

「時期や季節によってやることって違うのですか?」
とにかく1年中、木を切り出している。

 

「木が1本数千円なのに採算とれますか?」
今はとにかくいっぱい切るらしい。

 

総合的に思ったこと、

古い体質。

 

話していたおっさんは
「君は33歳かぁ、そろそろ結婚しないとね」
とまで言ってきた。

おっさんの考えも古いけど、
業界としても古い考えなのだろうな、という印象。

 

とにかく多売薄利になっちゃってるみたい。
こういう業界って好きじゃない。

このおっさんも
「もうこれしか出来ないから、この仕事をやってる」
というふうにしか見えない。

 

林業は農業のように自然相手なので休めないのかもしれない、
他業種よりも危険がいっぱいなのかもしれない、
しかし、人手不足ですというわりに非常にハードルが高い。

 

なんか、林業って困った業界だな、という印象。

 

たくさん木を売らなくても採算が取れる方法を考える。
木を売らず、体験を売るとか。

 あと、必要なのは働き方改革!(ベタやな〜)

日本政府が働き方改革を進めている理由

  1. 人口及び労働力人口の減少
  2. 長時間労働の慣習を改善する必要性
  3. 多様性と生産性向上

 

それが必要だなと我ながら、思ったのです。

 

林業って複雑ですね。
「他人の山で、木を育て、切らせてもらう」
という、なんかシンプルじゃない。
営業活動もやってるみたい。
もう?(ハテナ)ですね。